まずはきっかけを。おうちで出来る健康診断「スマホdeドック」レビュー

180623thumbnail Curiosity

大事なのは、その体。

意外と気にしてない

体のこと、どれくらい考えてるか、と言われると、「ちょっと野菜多めに食べておこうかな」とか「ちょっと運動不足だな」とか、その程度しか気にしていなかったりします。

健康、って、それが崩れたときじゃないと、意外とみんな気にしてないものです。ありがたいことなんですけどね。

社会人で会社の健康保険に入っている人は、会社負担で毎年健康診断があります。

今までは当たり前のことだったから、「あー、今年もまたその時期かぁ」なんてのん気に思っていましたが、いざ仕事を辞めて「あ、そういえば今年は健康診断どうしよう」と思い、色々調べてみると…なんだか手間がかかるし、意外と高いんです。健康診断って。

東京健康診断センター
健康診断・人間ドックは東京渋谷駅前、秋葉原駅前の東京健康診断センター(ヒラハタクリニック)へ。夜間の受診も可能です

40歳以上であれば会社に属しているいない関わらず、特定検診を受けられますが、40歳に満たない人は自分で受けられるところを探さなくてはいけません。

健康診断を実施している病院も沢山ありますが、病院で受けると、費用が1万円くらいかかってしまいます。

市区町村で実施していれば無料〜2000円くらいで受けられますが、40歳未満を対象にした健康診断を実施していない市区町村もあります。(私の住んでいるところは実施してません…悲しい)

うちは、私も旦那さんもまだ40歳を迎えていないので、自分たちで受けるところを探さなくてはいけないのだけれど、費用もかかるしなんとなく億劫でしばらーく健康診断を受けていませんでした。

おうちで出来る健康診断があるって?

年齢も重ねてきたし、そろそろ健康診断受けないとなーと思っていたところ、住んでいるところの役所から「スマホdeドック」のお知らせが届きました。

おうちで健康診断が受けられる?

もしただのDMでこのお知らせが届いていたら、多分「えーなんだかちょっと怪しい…」とすぐに捨てていたと思うのですが、自治体から届いたということもあって、「それなら…」と受けてみることにしたんです。

おウチでできる血液検査『スマホ de ドック』
新たに胃がんリスクがわかる検査セットも登場!

今回の対象となっていたのは旦那さん。まともな健康診断を受けるのは久々です。

最初はちょっと怪訝そうだったのですが、最終的には「ほんと受けておいてよかったー」と。私も「受けてくれて良かったー」と思ったので、「スマホdeドック」、紹介兼ねてレビューしたいと思います

申し込み

申込みは、web上で可能です。「スマホdeドック」のWebサイトから、まず自分の情報を登録します。登録が完了すると、検査キットを購入(郵送申込)して、申込み完了です。

料金は4,980円(生化学14項目)。

今回、うちは自治体からの案内が届いていたこともあって、割り引かれた料金で受けることが出来たのですが、正規の料金で受けたとしても、一般的な病院での健康診断に比べるとかなり安く受けられます

検査キットが届いた!

申込みが完了すると、1週間程度で検査キットが届きます。

smartkensa-pic01↑画像をクリックすると大きく表示されます。

①メジャー…お腹のサイズを計るためのメジャーが入っています。親切。メジャーを持っていない人もいますもんね。

②郵送用封筒…検査後、キットを返送するための封筒です。

③説明書

④規約

⑤ランセット…採血するために、このランセットを使って指にプシュッと小さな穴を開けます。

⑥吸引器…この吸引器についたチップに血液染み込ませて採血します。

⑦シリンダー…血液を染み込ませたチップが浸かった溶液を濾す(?)ためのシリンダーです。

⑧ボトル…採血した後、チップをこのボトルに入った溶液に浸します。郵送時はこのボトルのまま⑦のキャップをつけて返送します。

⑨消毒用クロスと絆創膏…消毒用のクロスもちゃんと入ってます。採血した後の指に貼る絆創膏はケアリーブ。普通の絆創膏じゃないところがいいですね。

実際に検査をしてみる

自宅で出来るとはいえ、「検査」って難しそう、、と思っていたのですが、検査自体は本当に簡単でした。採血にドキドキしてる旦那さんを横目に、私は「わー理科の実験みたいー」とのん気。

smartkensa-pic02↑画像をクリックすると大きく表示されます。

① 器具の準備

まず手をきれいに洗ってから、使う器具を全部準備しておきます。ランセットのキャップも事前に開けておきます。

② 指の消毒

消毒用クロスでしっかり消毒します。この時点で本人は「病院みたい…」とドキドキしてました。

③ 採血の準備

ランセットでプチっと採血の準備をするのですが、まさかこんなかわいい容器から針が出てくると思っていなかった本人は完全に油断していたらしく、チクっとなった瞬間びっくりしてました。意外と痛かったみたいです。でも一瞬で終わります。

④ 絞り出す

ランセットでプチっとしてから、指をマッサージしながら絞り出すと、血が風船みたいにうにゅーっと出てきます。

⑤ 採血

出てきた血を吸引器についたチップに染み込ませて採血します。チップが真っ赤になるまで染み込ませるので、旦那さんは結局2回うにゅーっと絞り出してました。

⑥ 郵送できる状態にセットする

チップにきちんと染み込ませられたら、ボトルに入った溶液にチップをぽとんと落とします。じわーっと溶液に血液が溶け出すので、ボトルのキャップを締めて20〜30回横に振ります。その後、シリンダーでぎゅーっと押し出し、キャップをしたら完成。あとは器具を全部箱に戻し、返信用封筒に入れて返送の準備をします。※器具を全部返送するのは、医療ゴミとして廃棄するためだそうです。

やり方をかなり簡略に説明しているので、実際に検査をするときはこの動画や説明書を参考にしてくださいね。

ドキドキ。結果が届きました

検査が終わったら24時間以内にポストに投函して、返送します。返送してから大体1週間程度で結果が「スマホdeドック」のマイページに表示されるようになります。

smartkensa-pic03↑画像をクリックすると大きく表示されます。

診断結果のページもとても見やすくて、各項目とも詳しい数値や医学的コメントを見ることが可能です。その検査に引っかかった場合のリスクのある病名も載っていて、詳しい内容もリンク付けられているので、病気について詳しく知ることも出来ます

私がいいなと思ったのは、PDFデータ。一覧で全体の結果を見ることが出来て、記録としても残しておけるので便利。事前に生活習慣についてアンケートに応えるのですが、それに対しての注意するポイントなども詳しく書いてありました。

今回旦那さんは脂質代謝が標準の値よりも高くて。「脂質異常症(高脂血症)」との診断。

んー、確かにお菓子とか甘い物が大好きだし、よく食べてはいたけど、まさか自分がコレステロールで引っかかると思っていなかったみたいで、ちょっとショックを受けてました。

本当に心配になっちゃうようなぐーんと高い値ではなかったけれど、この結果をきっかけに、ぐんと間食を減らして食事改善を頑張ってくれているので、私もすごく安心だし嬉しいです。数ヶ月食事改善してみて、また検査を受けたいそうです。

あとがき

普通に生活が送れていると、意外と気にしていない健康。

でも、こうやって、簡単に検査出来ることがわかったら、それをきっかけに健康にもっと気をつけることが出来ると思います。

今回、旦那さんに勧めて本当に良かったなーと思っています。大事な人には元気でいてほしいし、長く一緒に暮らしていたいし。

次回は私も受けてみようかなー。色んなことを頑張るにも、大事なのは、その体、ですよ。

Curiosity
スポンサーリンク
a spoonful of(Learnaholic)をフォローする
Learnaholic

コメント

タイトルとURLをコピーしました